ゴルフレッスン

ツアープロコーチの長谷川哲也による
プライベートゴルフレッスン

詳細はこちら

2024-06

マインドセット

覚醒したスキルを忘れないための練習法

ゴルフスキルを忘れずに維持するには、毎日の練習だけでなく、メモや意識的な反復が重要です。具体的な方法やコツを紹介します。
スコアメイク

リスクを制する者が勝つ!ゴルフの攻守判断法

ゴルフでは基本的に守りの姿勢が大切です。自分の持ち球に合わせて、ピンポジションを見て攻めるホールと守るホールを判断しましょう。特定の状況では攻めも必要です。リスクとリターンのバランスを意識してください。
スコアメイク

チェスのようにプレーせよ!タイガー・ウッズのゴルフ戦略

タイガー・ウッズ、コースマネジメント、ゴルフ上達、戦略的プレー、ゲームプラン、スコアアップ、ゴルフ戦略、ショット計画、安定したスコア、ゴルフテクニック、ゴルフ練習法、ゴルフメンタル、プロゴルファーの技術、クラブ選び、ゴルフのコツ
スコアメイク

スイングの安定秘訣:運動靴で挑んだゴルフラウンドの成果

昨日のラウンドでゴルフシューズを忘れ運動靴でプレイした結果、力みが取れスイングが安定しベストスコアを出しました。自然に力みを取る環境作りが重要で、練習場でも試してみる価値があります。
トレーニング

ゴルフが上手くなる!体の中心を鍛えてスコアを伸ばすコツ

ゴルフスイングをコントロールするにはまず自分をコントロールすることが重要です。バランストレーニングや電車内での不安定な状況でバランス感覚を養うことで、スイングの安定性が向上します。体の中心を意識し、自分をコントロールする練習が大切です。
アプローチ

柔軟性で変わる!アプローチショット上達法

アプローチショットの安定性には、柔軟性が重要です。急な加速や減速を防ぐために、肩甲骨や胸郭のストレッチ、ピラティスなどを取り入れましょう。柔軟性を高めることで、スイングがスムーズになり、精度が向上します。
ルール

畑岡奈紗選手の失格から学ぶ!ゴルフのボール探し3分ルール徹底解説

今回はゴルフのボール探しルールについて解説します。畑岡奈紗選手がアメリカの女子ツアーで失格となったエピソードを通じて、このルールの重要性をお伝えします。以前は5分だったボール探しの時間が3分に短縮され、迅速なプレーが求められるようになりました。ルール違反を防ぐためには、ボール探し開始の宣言や時間の管理が大切です。特に競技参加者は、自身の時計や携帯のストップウォッチを使用して、明確に3分を守るよう心がけましょう。日常のプレーでも、このルールを意識することでフェアなゴルフを楽しめます。
マインドセット

ゴルフの限界を突破するためのアンラーニング術

ゴルフの上達には、自分に対する甘さを克服し、継続的な努力と正しいマインドセットが重要です。まず、自己分析を行い、小さな甘えを見直すことが必要です。シュハリの考え方を取り入れ、基本を守りながら(シュ)、応用(ハ)し、最終的には自分のスタイルを確立する(リ)ことが効果的です。また、アンラーニングの重要性も強調され、過去の知識をリセットし新しい知識を受け入れる姿勢が求められます。最終的には、自立したプレーヤーを目指し、自分で考え、判断し、行動できるようになることが目標です。
マインドセット

目標以上には成功しない:ゴルフに学ぶ成長の秘訣

こんにちは、マイケル長谷川です。このラジオは「聴くだけでゴルフが上手くなる」ための放送です。今回は「目標以上には成功しない」というテーマでお話しします。ゴルフでも仕事でも、目標をしっかり持つことが重要です。例えば、100を切りたい、マスターズで優勝したいなど、目標を明確にし、その達成を口に出して繰り返し意識することが大切です。数字的な目標設定だけでなく、右脳を使ったイメージトレーニングも取り入れると効果的です。先日のLPGAツアーで岩井明愛選手が優勝しましたが、彼女も目標を強く持っていたからこそ成功したのだと思います。皆さんもぜひ目標を明確にし、それに向かって努力を続けてください。
スイング修正

「引っ掛けフック」してしまう方のフォローでの手の使い方

今回はフックに悩んでいる方に1発で直る右手の使い方を紹介します。 フォローで手の平が自分の顔を向く様に使うことでフックは1発で直ります。 引っ掛けフックが出る2大原因 ヘッド軌道がインサイドアウト過ぎる 過度なフェースターン 1のヘッド軌道...